【世帯年収1200万以上】家族4人☆黒字を目指して節約生活☆

次女の教育費に毎月赤字。家計管理をして黒字を目指します!!

スポンサーリンク

【家計管理】中学3年の受験期、塾代はどれだけかかったか?

スポンサーリンク

訪問いただきありがとうございます。

 
我が家は4人家族+ワンちゃん
◆会社員の夫

◆パートの主婦
(130万以下の扶養内で働いています)
◆社会人の長女
◆高校生の次女
◆ワンちゃん。
宜しくお願いします♪

 

4月から無事に高校生になりました。

 

かなりハラハラドキドキな受験期を過ごしましたが、なんとか希望する私立高校にフリー受験で合格することができました。

 

でも結果として合格できたので、あ~よかったねとなってますが

不合格だったら押さえの(併願優遇なし)高校もなかったので

どうなっていたのかと考えるだけで怖い。

 

ただ今は毎日楽しそうに通っているのでそこはよかった🥰

 

 

そして中学3年の受験期に塾代や模試やテキスト代などでどれだけかかったのかを計算してみました

 

中学3年の受験期、塾代はどれだけかかったか?

塾は中学1年の頃から通っていました。

性格的に集団より個別の方が合っているだろうと個別塾に。

 

 

そして小学6年まで公文で英語を学習していたので、本人が数学のみ塾に通うというので2年までは1教科。

ただ2年の終わりごろから英語も不安に3年からは英語・数学の2教科に変更。

 

項目 金額
授業料(毎月2教科)35000×12 420,000円
春期講習 50,000円
夏期講習 130,000円
冬期講習 200,000円
維持費(年2回)15000×2 30,000円
テキスト代など 55,000円
模試代 60,000円
1年間の料金 945,000円

 

冬期講習や期間2週間位だったのに、この金額はすごい😆

毎日かなりのコマ数が入っていたはず。

 

これに毎月交通費もかかってたし、ざっと100万はかかってたんだね。

そう思うと驚きだ!!

 

これって中学3年だけの金額だから、3年間で計算したら恐ろしい。

ただ1、2年は長期休みの講習はそこまで入れてなかったのでここまでではないけど。

 

子どもを育てるって本当にお金がかかる。

 

今のところ、高校は塾には通う予定がないけど、大学受験にかかる費用は貯めていかないといけないな。

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

 

 

スポンサーリンク