【世帯年収1200万以上】家族4人☆黒字を目指して節約生活☆

次女の教育費に毎月赤字。家計管理をして黒字を目指します!!

スポンサーリンク

【家計管理】高校生のお小遣いはいくら?

スポンサーリンク

ご訪問いただきありがとうございます。

 
我が家は4人家族+ワンちゃん
◆会社員の夫

◆パートの主婦
(130万以下の扶養内で働いています)
◆社会人の長女
◆高校生の次女
◆ワンちゃん。
宜しくお願いします♪

 

次女はこの春から高校生になりました。

 

 

高校生になったらお小遣いをどうするか、本人とも何度か話し合いをしました。

 

中学生まではお小遣いはなく、お年玉、お誕生日、クリスマスに現金を支給

 

またおじいちゃん、おばあちゃんから時々お小遣いをもらっていたので、

それを貯めて何かほしいものができた時はそこから買うというシステムでした。

 

そして我が家にはもう一つルールがあり、長女の時から同じなのですが

テストや検定、模試などで臨時収入がもらえるシステムです。

 

長女の時は 定期テスト

400点以上→3000円以内のプレゼント

450点以上→4000円以内のプレゼント

800点以上→3000円以内のプレゼント

850点以上→4000円以内のプレゼント とかだったと思います。

 

長女は現金を希望することはなかったので、欲しいDVDや欲しい洋服や靴などが対象

 

そして次女も同じシステムを導入したのですが、長女と同じ条件だとなかなか厳しい

なので模試の判定で合格圏以上がでたらとか

英検3級や準2級合格、漢検合格など条件を追加

 

高校生ではこの条件では難しそうなのでお小遣いについて話し合いました。

 

高校生のお小遣いはいくら?

学校でバイトは禁止なので、お小遣いオンリー

土曜日まで学校もあり、普段はお友達と遊びに行くこともないかと。

 

学校帰りも今のところ遊んで帰ってくることもないので

そこまでお小遣いは必要なさそう

 

お小遣いの使い道は、本やグッズ購入、映画鑑賞だろうな。

 

そして高校1年生のお小遣いの金額は5000円に決定

 

またお小遣い帳でも管理することに

 

今どきスマホのアプリでもってなりそうですが、

毎月使った金額や振り返りを共有する意味でもお小遣い帳にしました。

 

そして先月の結果は残金400円でした。

映画鑑賞や母の日のプレゼント(ありがとう)、新しいクラスメイトとの

親睦会など行事が多かったのでお小遣いぎりぎりとなりました。

 

さぁ今月の結果はどうなるかな?

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

 

 

スポンサーリンク